院内風景
写真をクリックすると大きく表示されます
院内風景
検査機器紹介
-
心電図 心臓の状態を把握するための基本的な検査です。
-
レントゲン 各種レントゲン撮影、骨密度測定が可能です。
-
血圧脈波検査装置 足の動脈の詰まり具合、血管年齢、血管の硬さなどを調べます。
-
超音波検査 心臓、腹部、頸動脈、甲状腺、下肢血管等を評価します。専属の臨床検査技師により迅速な対応が可能です。
-
ポケットサイズ超音波検査装置 訪問診療時に心臓、腹部臓器、血管などを評価するために使用します。
-
スパイロメーター 肺年齢、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息等の診断を行います。
-
運動負荷心電図検査 運動負荷時の心電図を評価することで、狭心症、不整脈の診断に役立てます。
-
24時間ホルター心電図
日常生活中の心電図波型を観察することで動悸の原因追及、不整脈の精査が可能です。当院では器機返却日に結果説明を行うことも可能です。 -
HbA1c計測機器 糖尿病の検査項目であるHbA1c値を測定します。中核病院と同等の高精度の測定装置(HPLC法)であり数分で結果がでます。
-
CBC・CRP検査機器 白血球、赤血球、血小板の数や炎症の程度を示すCRP値が採血から数分でわかります。
-
BNP迅速検査システム 心不全の状態を反映するBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)値を計測します。D-ダイマー(肺血栓塞栓症や深部静脈血栓症の診断に有用)、トロポニンI(心筋梗塞の診断に有用)も計測可能です。
-
NT-proBNP迅速検査システム 心不全治療薬であるアンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(商品名:エンレスト)を服用されている方の心不全状態把握のためには、こちらのNT-proBNP計測機器を用います。
-
呼気一酸化炭素測定機器 禁煙外来での評価のため呼気中の一酸化炭素濃度検査測定を行います。
-
睡眠時無呼吸症候群携帯型検査装置 睡眠中の「呼吸」「いびき」「酸素飽和度」「脈拍」データを収集し解析します。患者さんのご自宅で簡単に計測が可能です。
-
呼気中一酸化窒素濃度(FeNO)測定器 呼気に含まれる一酸化窒素(NO)の濃度を測定して気道の炎症状態を評価します。喘息の診断に有用です。
-
新型コロナウイルス遺伝子検査(NEAR法) NEAR法は厚生労働省からPCR法と同等と認可されているため、安心して受けていただけます。従来のPCR検査とは異なり13分という短時間で結果が判明します。